2018年1月6日土曜日

「がってん寿司」で「廻らないお寿司」を食べてきました。

今日は「神戸グルメ旅」の下山講として「お寿司」を食べに行きまいた。


江戸前「がってん寿司」

「神戸グルメ旅」に行った一族郎党で
下山講をしようという話になりました。


コース料理なら大体の支出の計算画できるのですがぁ〜

◆「がってん寿司」のお味はいかに?

ビールで乾杯です。

「お刺身」盛り合わせ。

「あん肝」

「穴子の炙り焼き」

「つまみ」として色々食べあさり
途中で「まぐろ寿司」などをつまんで


また勢いづいてお酒を飲み
最後に締めで好き勝手に寿司を注文し


自分が全額支払ったということを除いては
「つまみ」も「お寿司」も

「牡蠣のて

自分が注文した控えめな「握り寿司」

一族が座って食べられる座席も含め
総合的に良しと評価しておきましょう。

YouTubeに動画↓もアップしたのでご覧ください。

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ


江戸前がってん寿司 大宮東口店寿司 / 大宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2018年1月4日木曜日

今日は「はなまるうどん」で「うどん」を食べよう。

たまには「うどん」を食べて見よう。


めったに「うどん」は食べません。
特に「糖質制限生活」実践者には危ない食べ物でもあります。


が、この日は「カレーライス」が目に留まって
セットメニューで食べる事にしました。




<本日のメニューと価格>
温玉ぶっかけうどん
カレーセット ¥580
「れんこん」天ぷら ¥110

お得なセットというだけあって
リーズナブルな価格です。

◆さてさて「ぶっかけうどん」のお味は?


友人に言われました
「『温玉うどん』て何だか知っている?」

結局「卵かけご飯」の「うどん版」と考えるのだそうです。


今回は毎日「ゆで卵」を毎日1個食べているので
このうどんにしたのですが、
どちらかというと「カレー」が食べたかったのです。


「カレー」を食べて記憶がよみがえりました。
高校時代に学食で食べた「カレーライス」の味に近かったのです。

本格的なスパイシーカレーは勿論好きではありますが
心の芯の部分ではこの手の「カレー」を追い求めているのです。

今回は懐かしい味に巡り合えて嬉しかった
と、評価しておきましょう。


YouTubeに動画↓もアップしたのでご覧ください。

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ


はなまるうどん アリオ上尾店うどん / 上尾駅北上尾駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.8

2018年1月3日水曜日

家庭の「おせち料理」(その2)

今日は我が家の「おせち料理」を紹介します。


みなさま明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

まあ、フォロワーがゼロですから読んでもらえませんがぁ…

「食べログ」は何とかフォロワーが12人
「YouTube」のチャンネル登録者は5人

目下「YouTube」の
最高再生動画は「189回」の↓これです。

とかつぶやいて
今日は、昨日カミさんの実家で食べた「おせち料理」です。

途中、デパ地下で「御年賀」がわりにつまみを仕込んで
持って行きました。

まずは義母の手料理です。

2種類買って良い方を使ったそうです。
塩抜きをしないと食べられません。
コリコリでつまみには最高です。

「お煮しめ」義母の腕前が光ります。
良く炊けていて自分がほとんど食べてしまいました。

このいおいももホクホクです。
京都好きの義姉が持ち込みました。

どちらかというと
しっかりした味で飲みごたえがあります。
デパ地下で「焼き鳥」もたくさん買いましたが
「鳥手羽」も食べたい!

「お寿司」がしめと分かっていましたので
刺身は「ふぐ」にしました。

人数分用購入しました。
全部自分のおごりです。


「ビール」「白ワイン」「日本酒」
しめは「お寿司」
結局たべきれなくて自宅に持ち帰りました。


結局、飲んで食べて「寝正月」…

それで良いのです!
今年も「グルメ旅」続きます。

乞うご期待!

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ


2018年1月2日火曜日

家庭の「おせち料理」

今日は我が家の「おせち料理」を紹介します。


みなさま明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

まあ、フォロワーがゼロですから読んでもらえませんがぁ…

「食べログ」は何とかフォロワーが12人
「YouTube」のチャンネル登録者は5人

目下「YouTube」の
最高再生動画は「185回」の↓これです。

今年も引き続き頑張ります!

では家庭の「おせち料理」を紹介しましょう。

貰い物のお酒です。
月1回は京都に行く人からもらいました。

これは自分のリクエストです。
毎日仕事で宴会の時期は
「自分のお腹はタコブツでできている」
とか言うくらい飲み屋で食べてました。

「煮しめ」は地味ですが定番の我が家の味です。

これは「丹波黒豆」を炊いたものです。
義母の得意料理です。

「レンコン」も欠かせません。

「なます」も定番料理です。
これを途中で食べるとさっぱりします。

これがメインの「おつまみ」です。
日本酒に合うのですが、朝からがぶ飲みして酔っ払いました。

「お雑煮」これはカミさんの家の流儀を引き継いでいます。
我が家のは「お澄まし」に鶏肉、大根ぐらいしか入れません。
さて、これからデパ地下に寄ってつまみを
「お年賀」として買い込んで、

カミさんの実家で宴会です。
締めは「お寿司」の予定です。

では飲みすぎないように行ってきます!

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ


2018年1月1日月曜日

「とんでん」で「生さばの特選鮨・北海道そば」を食べる。

今日は「生さば」を食べることにしました。


食べたいメニューがあって
この店に一人で入りました。

通常は家族で来るところです。
店員さんにおすすめメニューの説明を受けると
気が変わりました。


<本日のメニューと価格>
生さばの特選鮨・北海道そば 
1,380(税別)

◆さてさて「生さば」のお味は?


まずは伸びないうちに「そば」を食べる事にしました。


そばつゆの出汁も良く効いていて
「そば」も納得のいくものです。
国産(北海道)そば粉を評価しておきましょう。


まあ、種から「そば」を播いて育て
粉ひき機まで買って自ら「そば」を打って
食べてきた自分ですから一言あったり…

「立ち食いそば」をはじめとして
色々と理解しているつもりです。

いよいよ「生さば」です。


「握り」「岩塩握り」「かくれ鮨」「サーモンいくら軍艦」
が並びました。

それはもうペロッといただいてしまいました。
たまには一人でこの手のお店に入るのが通なのかもしれません。

「生さば」は、なかなかいける!
と評価しておきましょう。

YouTubeに動画↓もアップしましたのでご覧ください。


にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ


和食レストランとんでん 北本店ファミレス / 北本駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.8